
1 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:50:40.598 ID:tuWQGlPf0
用途・・・景色やモノ、人間はついでくらい
予算・・・三万前後に収まれば幸い
備考・・・薄暗いなかでも綺麗に輪郭が出て欲しい!
お願いしますご教授くだされ
2 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:51:05.232 ID:7V7nRlGf0.net
うーん・・・
3 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:51:30.273 ID:JWd7vjxl0.net
中古で一眼買う
4 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:53:15.619 ID:DMLQ5uHO0.net
> 備考・・・薄暗いなかでも綺麗に輪郭が出て欲しい!
何気にハードルあげてる
6 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:57:13.813 ID:tuWQGlPf0
>>3
デジカメの中古って不具合ないものなんですかね
>>4
マジですか・・・綺麗なぼけという性能は必要としていないので、綺麗に撮るというのは比較的簡単なのかと・・・
5 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:53:34.191 ID:F+/HebUd0.net
cx9000
9 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:59:32.083 ID:tuWQGlPf0
>>5
ワープロが出てきたんだが
CASIO ワープロ ダーウィン CX-9000
7 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:58:05.309 ID:7V7nRlGf0.net
うーーん
ペンタ
10 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:01:58.514 ID:Ya6MGF1I0.net
>>7
希望価格に近いものだとほとんど型落ちになるものなんですかね
ペンタックスのQ-s1が破格なような気がするのですがどうなんでしょう
13 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:08:25.971 ID:9LyQ9rAh0.net
>>10
とりあえず、ペンタのQ-s1ってレンズ交換できるコンデジだと思う
PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1 ズームレンズキット [標準ズーム 02 STANDARD ZOOM] ゴールド 06239
本体の性能というか画像素子と画素数がいわゆる同価格帯のコンデジ
だから、おそらく暗い所に弱いと思う
16 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:16:22.351 ID:5GUcwuVz0.net
もしかして:スマホで十分
3万前後だとなに選んでも変わらないと思う
22 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:19:28.457 ID:Ya6MGF1I0.net
>>13
具体的な説明ありがとうございます
であるならばQ-S1はナシですかね
>>16
今使っているスマホ(FUJITSU)のカメラ機能が酷いのでここからは脱却したいと考えてます
ただiPhoneは結構カメラいいんですよね、スマホを変えるってのも手ですね
8 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/07(水) 23:58:47.962 ID:4kmMFNXV0.net
赤外線カメラ
11 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:04:09.602 ID:9LyQ9rAh0.net
薄暗い中でも輪郭がってのが具体的にどんな感じなのかによると思う
スマホのカメラじゃ暗いとぶれちゃって…普通に日中撮るくらいぶれないでほしいってこと?
15 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:13:27.753 ID:Ya6MGF1I0.net
>>11
例えばビル群や家の外観などを撮影したときに、輪郭のラインが視力Aの肉眼で見たときのような鮮明さがあればいいなと思ってます
日中から夕方までは明るさに左右されずに撮影したいですね
14 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:11:46.808 ID:L2Oxbzwqd.net
後1万足してソニーのRX100
ソニー SONY デジタルカメラ DSC-RX100 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック Cyber-shot DSC-RX100
17 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:16:36.613 ID:Ya6MGF1I0.net
>>14
Amazonで確認しましたがこれ滅茶苦茶レビューいいですね
4万円までのクラスなら決定版ってとこなのでしょうか、持て余す気もしますが・・・
27 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:29:15.686 ID:1OGuWhzR0.net
EOS M2
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M2 ダブルレンズキット(ブラック) EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM EF-M22mm F2 STM付属 EOSM2BK-WLK
18 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:17:38.179 ID:O6BiUxv90.net
シグマのカメラなら何でもいい
写真自体から逃げない限り確実に上達する
20 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:18:45.207 ID:gOyxS0B20.net
肉眼感覚で言ってるんだろうけど、夕方ってもう全然光量足りてないよ
あと、輪郭云々はさらにレンズ性能に依るところも大きい
あと遠いと当然歪むし
3万だし「こんなもんか」で諦める部分はかなりある
23 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:23:18.816 ID:Ya6MGF1I0.net
>>20
肉眼感覚とカメラ感覚の差はまるでわからないんですが、薄暗いと輪郭はぼやけるのは当然なんでしょうか
当たり前の機能なのかもしれませんが、レンズのカスタマイズはできるものを購入しようと思っています
29 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:33:50.028 ID:gOyxS0B20.net
>>23
「暗いな」の感覚が全然違う。
今部屋の中で蛍光灯かなんかで照らしてると思うんだけど
カメラのセンサーからするとその状態でもう全然暗いレベル
冬場なんか一日中ずっと暗いし昼過ぎたらもうマジかよってほど暗い
何言ってるのかわかんないだろうけどw
35 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:41:35.284 ID:Ya6MGF1I0.net
>>29
確かにスマホでカメラを撮ってみても暗く沈みます
そういった明るさのバランスはカメラ本体を使いこなせば乗り越えられるのでしょうか
39 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:46:46.766 ID:gOyxS0B20.net
>>35
運用で乗り越えられる部分もあるし、どう頑張っても性能的に無理な部分もある
具体的にどこが?ってのはケースバイケース
37 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:43:51.219 ID:1OGuWhzR0.net
>>35
ちょっと高いけど>>27も検討してみてくれよ
RX100よりセンサ大きいから暗い所で有利だぜF2の明るいレンズもついてるし
43 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:55:55.264 ID:Ya6MGF1I0.net
>>37
写真見てきました
参考にしたなかでは近距離がとても綺麗だと思いました
やっぱり4万超えるとなにかが変わってくるなとは思いますね
本体とは別に買っておくべきアクセサリってなにがあるでしょうか?
49 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:04:02.358 ID:1OGuWhzR0.net
>>43
SDカードはないと思うから1枚必要
あとはレンズを守るためのレンズフィルタかな
RAW現像ソフト同梱されてるからパソコンあればレタッチもできるよ
53 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:11:11.467 ID:Ya6MGF1I0.net
>>49
盲点のような気がしてきたんですが、このRAWというものは、プリントアウトする目的が主な場合必須なレベルでしょうか?
54 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:12:19.432 ID:gOyxS0B20.net
>>53
そういう訳じゃないけど、一度RAW現像を覚えると大抵は抜け出せなくなる
jpgをいじるとか無理…
56 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:14:38.276 ID:1OGuWhzR0.net
>>53
別に必須ではないが綺麗な写真にしたいならやったほうがいい
カメラの性能やシチュエーションによるが暗い写真でもある程度明るく補正できる
https://camera10.me/blog/tips/camera-basic-technique/photo-developed
24 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:25:09.022 ID:9LyQ9rAh0.net
>>20
そうなんだよね、実際にスマホとかじゃなくカメラ持って自分で設定したりするようになると分かるけど
夕方、今の季節なら4時前後でもうISO上げてかないと光量確保できない
>>15
輪郭がってことは例えば夕日と影で真っ黒な家とかの時に輪郭が綺麗なら良いってこと?
それとも夕方でも例えばマンションの広告じゃないけど、家の色とか壁の感じとかも分かるように撮りたいってこと?
28 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:32:30.006 ID:Ya6MGF1I0.net
>>24
前者の場合は想定していませんでしたが、目で見たときに黒く沈んでいるのなら鮮明でないのは仕方ないと思います
後者の場合ですが、多少薄暗くても、例えば石垣の接着部分の溝は捕らえたい、というところです
要領を得ない答えで恐縮です・・・
34 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:37:17.331 ID:gOyxS0B20.net
>>28
そういうのならカメラをしっかり固定すりゃまぁそこそこ大丈夫だよ
38 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:43:53.641 ID:Ya6MGF1I0.net
>>34
固定というのはやはり三脚ですかね?
手のブレにデリケートかどうかも想定していませんでした・・・
40 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:48:04.854 ID:gOyxS0B20.net
>>38
夜景はもちろん夕方や日中でも可能なら三脚は使うべきだね
気軽なスナップ、とはかけ離れるので折り合いをどこでつけるかは本人次第
44 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:58:04.403 ID:9LyQ9rAh0.net
>>28
あぁ、なるほど
そうなると、やっぱりある程度は暗い所に強いカメラが必要だと思う
ぶっちゃけ他の人も言ってるように三脚使ってとにかくカメラが動かないように徹底する方が効果はデカい
というか、どんなにいいカメラ使ってもそうしないと基本的には暗いとブレる
例えば夕日が沈む直前に、その前にある橋とかは肉眼ではうっすら色や橋のボルトとか判別できても、カメラで撮ると真っ黒なシルエットになったりする
それはそれで夕日の赤と影の黒を強調した写真だし、わざとそうなるようにカメラを設定したりするけど
そこでも橋の輪郭だけじゃなくてボルトの形とかシルエットだと真っ黒になって消えてしまう部分も写したいのなら
これは手振れとかの他に単純にカメラ本体の暗さに対する強さがひつようかなと
47 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:03:30.887 ID:Ya6MGF1I0.net
>>44
やはり本体の性能が大事、と考えていくとキリがないようで面白そうな世界ですねカメラは
ところで
ISO感度 オートISO200~25600
この数値はよくも悪くもない、といったところでしょうか
51 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:09:58.122 ID:9LyQ9rAh0.net
>>47
とりあえず、ISO感度が200~25600まで設定できますよってことなんだけど
じゃあISOを2000にした時に綺麗かどうかはまたちょっと別だったりする
単純に高い一眼レフと安いコンデジを比べたとして、
同じISO2000で他の設定も同じにして撮ると高いカメラの方が綺麗ってことは良くあると思う
まぁISO感度の最大値がデカければデカいほど、綺麗さにも安心感はあるのかもしれないけど…
57 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:15:45.240 ID:Ya6MGF1I0.net
>>51
ありがとうございます
値段でわかる性能の差はどうしても出てしまうものですね
>>52さんも言ってくれていますが、型落ち新品や良質な中古にしてみようと思います
21 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:19:07.671 ID:da0/DD+i0.net
単焦点にするのか
25 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:25:45.422 ID:Ya6MGF1I0.net
>>21
ググってきました
ズームに関係することと理解しました
ズームして撮影することは、今の想像の段階だと少ないと思うので単焦眼でも構わない、ということになると思いますね
26 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:27:24.091 ID:5GUcwuVz0.net
レンズはともかくシグマのカメラを勧めるとかないわ
電池馬鹿みたいに食うし
30 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:34:04.394 ID:q0G/slEP0.net
3万じゃスマホと同じやん
52 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:10:34.947 ID:fALluKCX0.net
>>30も言ってるけど、新品じゃ撮像素子サイズも1型未満の普及機コンデジしか買えんよ
キタムラに行って5年くらい前のソニーのNEXシリーズ買うのが一番現実的
31 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:34:46.837 ID:1OGuWhzR0.net
限界はあるがパソコンでRAW現像して明るさ足すって手もある
32 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:35:24.615 ID:9LyQ9rAh0.net
とりあえず、3万以内でレンズ交換できる機種ってのは無理があると思う
レンズ交換をするメリットって、例えば極端に広角や魚眼のレンズにして広い範囲を撮るとか
今まではズームできる便利なレンズを使ってたけど、ズームして大きく撮る方ばっかり使うから、
ズームはできないけど、より画質が良くて最初から遠くの物を大きく撮れるレンズに変えるとかだけど
これは本体の画像素子自体の性能差の方でも画質に影響出るから、
例えばさっきのペンタの奴とかで交換レンズとか買うのはちょっともったいない気がする
33 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:35:45.691 ID:0Lsa/1tH0.net
Canon PowerShot G16
36 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:43:44.992 ID:9LyQ9rAh0.net
あぁ、てか今スマホ持ってるべ?
スマホのカメラの設定でISOってあると思うんだわ
それを200くらいにして適当に部屋撮ってみると分かると思うんだけど、多分手振れすると思う
で、次にISOをできるだけデカい数字、例えば6400とかにして撮ってみると、今度は手振れはしないけど画質悪くなると思うんだわ
このISOってのを弄った時にいかに高い数字でも画質が悪くならないかが、暗くても綺麗の基本になる
で、簡単に言うとカメラの画像素子とか撮像素子?とかって書いてあるやつがAPS‐Cかフルサイズって奴じゃないとなかなか暗い所に強いとは言えないと思う
このAPS-Cとかフルサイズを買おうってなると、3万でってことだと中古の型落ち一眼か、今店に並んでる真っ黒な一眼あるじゃん?それの一番安い奴になると思う
42 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:52:32.754 ID:Ya6MGF1I0.net
>>36
ブログも参考にしてなるほど少しシステムがわかってきました
撮像素子に関してはなんとなくチェックしていたのでフルサイズがどういったカメラを差しているのかは少しわかります
「暗くてもハッキリ」の要求のわがままさが漸くわかってきましたw
ありがとうございます、バッテリーが不安ですが、中古も検討してみます
41 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 00:49:53.945 ID:q0G/slEP0.net
じゃあここは一脚で
46 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:03:08.676 ID:RDU8t5Iza.net
どのくらい?
50 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:05:44.059 ID:Ya6MGF1I0.net
>>46
空はまだ少し明るくみえますがここまで暗く沈むものなのですね
ディテールに執着すると夕方以降は難しいということがよくわかります
58 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:16:20.367 ID:9LyQ9rAh0.net
>>46の写真に便乗させてもらうと
電柱の街灯で照らされた明るいところは割と綺麗に写ってるじゃん?
例えば電柱の明るい部分や、その下の道路
だけど、家の外壁とか道路の手前側とかの暗い部分って、なんかザラザラ汚くない?
写真全体で見ると手振れとかは無い。あれば明るい部分も暗い部分も全て均等にブレで汚くなるはずだから
なのに暗いところが汚い。これがいわゆるISOを上げたノイズで汚くなるってこと
で、このノイズに一番影響するのが画像素子なもんで、レンズ交換できなくてもなんでもとりあえず画像素子が良い奴買った方が単純に暗い所には強くなる
64 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:29:46.943 ID:RDU8t5Iza.net
>>46のはnikon1の古いやつで
夕方というか日が沈みきって暗くなるところだから厳しいけど
まあこんなもんじゃないかな、肉眼でもこんな感じだったし
61 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:24:58.153 ID:Ya6MGF1I0.net
>>58
この場合のように明暗が顕著な環境だと余計に撮影が難しくなりそうです
どうしても粗が出てしまうのは仕方なしと捉えることにしました、恐らくですが、なんでも文句ナシというカメラは最高級レベルでもそうはないのでは・・・と考えています
62 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:27:29.600 ID:L2Oxbzwqd.net
暗い時に動かない物を撮るなら三脚あればいいでしょ
動くものを撮るなら必要なものが増えるけど
65 :ドール速報\(^o^)/ がお送りします 2016/12/08(木) 01:36:56.014 ID:Ya6MGF1I0.net
レスしてくれた皆様真夜中に本当にありがとうございます
予算の制約のなか選ぶカメラのあても、カメラの知識の先っぽくらいも獲得できました
>>1はもう少しで寝落ちします
ありがとうございました!